
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


行ってきました。沖縄!!

貯めたマイルを使ってお得なタダ旅行です。2泊3日で沖縄本土を一周してきました。
走行距離は500キロ。ずっと運転してくれた ダンナさまお疲れ様です。
沖縄は、まだ暑くて、半そで着ていても汗ばむくらいでした。
北海道じゃ雪が降っているというのに。。
さて、今回の旅も食べまくりました!
沖縄の郷土料理は以下のとおり、一通りおさえてきました。
・海ぶどう丼
・豚足
・ゴーヤチャンプルー
・ジーマミー豆腐
・ヒラヤーチー(チヂミみたい)
・沖縄そば
・紅いもソフトクリーム
・さとうきびジュース
・タコライス
・パパイヤの漬物
・ラフテー
・もずく
・ゴーヤ餃子
・豆腐よう(豆腐の泡盛漬け)
・塩ラーメン
・さんぴん茶
・オリオンビール
そして・・まさかほんとにこれを食べるとは
イラブー汁。
※イラブー=海ヘビ
右下の写真です。拡大するときは気をつけてください。 リアルです。
私は身の部分のほんのひとかけらをもらって食べましたが、ダンナさんは、骨までしゃぶりついてました。 ビーフジャーキーみたいな味とおっしゃってました・・。どうやら海ヘビを燻製にしてあるようです。イラブー汁のおかげで、ダンナさんは帰りの飛行機、電車の中、一睡もせず、脳トレに励んでました。翌日も元気いっぱいで会社へ行きました。 私は、へろへろだったのに。さすが!滋養強壮のイラブーです。
初の沖縄では、郷土料理をたっぷりといただき、きれいな海と緑に癒され、かなりお腹いっぱいの旅でした。また、世界遺産の遺跡、平和祈念公園、ひめゆりの塔、今まで知らなかった沖縄の過去についても勉強してきました。
旅の写真のほんの一部ですがご紹介します。食べ物ばかりです。(笑)↓↓



アメリカンファーストフード店「A&W」 海ぶどう丼、沖縄そば、豚足・・ 塩ラーメン、アーサー(海草)付き



美ら海水族館 「にょろにょろ」 「じんべいザメ」 「ウミガメの産卵」



辺戸岬の近く断崖絶壁! 海が見渡せるテラス付きのカフェ 夕焼けドライブ~♪



タコライス ゴーヤと豚もつ炒め イラブー汁
料理レシピブログが満載のランキング↓



スポンサーサイト


むかご100g
炊きたてご飯3合
1、むかごを水洗いしザルに上げる。(

2、沸騰した湯に塩をひとつまみ入れてむかごを3~4分茹でる。(

3、炊飯器の炊きたてご飯にむかごと塩少々を混ぜ合わせて出来上がり。(


先週末、ダンナさんを含めた大学時代からの仲の良い衆で、千葉の
外房へ1泊2日の旅に行ってきました。


夜ごはんは、現地の魚、野菜、肉を買出して、豆乳鍋と鉄板焼きをたらふく食べました。
むかごご飯の正しい作り方は、炊飯器に米とむかご、昆布などを入れて炊きこみます。今回は、炊く前にむかごを入れるのを忘れたので後から茹でたものを入れてみましたが、これでも十分美味しく出来ました。
「むかご」とは、山芋のツルに出来る小さな実。滋養強壮、胃を丈夫にするなどといった効果があるそうです。
道中、紅葉でとても有名な「養老渓谷」に立ち寄りました。紅葉はまだまだといった感じで残念でしたが、お昼ごはんに食べた「麦とろ御膳」とっても美味しくて大満足でした。


麦とろ御膳 むかごと柿の皮のかき揚げ
料理レシピブログが満載のランキング↓





釧路の名物として有名なのが、釧路駅近く、和商市場の「勝手丼」。
まずは白いご飯を買って、市場を巡り、好きなネタを乗せていきます。
ネタは1つ50~500円。うに、ボタンエビ、いくらなどなど好きなものをたらふく乗せました!
昔、貧乏学生が、丼に白いご飯を盛って現れては、市場の魚を少しずつ買ってご飯の上に乗せて食べていたのが始まりらしいです。

元気いっぱい、威勢のよいおばちゃんの店で丼を作りました。
おまけもしてくれてありがとう!

知床から釧路へ車で向かう途中に寄った「摩周湖」。
晴れた摩周湖が見られました!ここは霧が発生しやすく、滅多にこんなに
きれいに湖面が見えないそうです。
釧路の海の幸を家でも味わえる!












